【近藤町長にご講演いただきました!】
日時
10月28日(日) 午后2時〜4時半(1時半開場)
場所
一宮町中央公民館 大会議室
式次第
一.開会の辞 ・・・・・・ 守屋 昌孝
二.主催者挨拶 ・・・・・・ 藤乗 一由
三.第一部
【講演】 一宮町 町長 近藤 直氏
【報告】 「私たちから見た今回の合併協議」
玉川 孫一郎 / 馬淵 昌也
四.第二部
【講演】 「一宮のまちづくりへ 〜財政から見た話題提供〜」
大阪自治問題研究所 理事 初村 尤而氏
【報告】 「私たちのまちづくりについての提案」
馬淵 昌也
五.閉会の辞 ・・・・・・ 斎藤 純男
おかげさまで、約250人の皆さまにご参加いただき、会場はほぼ
満員の状態となりました。当日のアンケートでは「町長のお考え
を聞くことができて、大変有意義だった」などのご感想を頂きまし
た。参加いただいた皆さまに篤く御礼申し上げます。
[初村尤而氏について]
1944年大阪市生まれ。都市行政コンサルタント。大阪市役所財政局、浪速区役所勤務を経て、
現在、社団法人大阪自治体問題研究所 理事・研究員、大阪経済大学講師(地方財政論)。
著書:「図説地方財政危機の読みかた」「大阪市役所のナカは闇」「合併財政シミュレーション
の読み方つくり方」「図説市民とすすめる自治体財政再建」など
ホームへ
◆ 初村尤而氏のご講演資料
@講演骨子(PDF)
A講演レジメ(PDF)
(当日は、こちらを使ってご講演いただきました。)
(参考)第10回 全国小さくても輝く自治体フォーラムのご案内(PDF)
◆ 当日配布資料
・「長生郡市合併協議会の経緯」(PDF)
・玉川孫一郎 報告資料
「長生郡市合併協議に対する私たちの見解」(PDF)
※当日お配りした資料に訂正がありました。(↑は07/11/1訂正済)
1ページ目下から2行目 (誤)82.5千円→(正)82.5万円
・馬淵昌也 報告資料
「今回の合併協議を通じて得られた将来への視点(p1、第1部での報告)」
「一宮町のこれからのまちづくりについてのご提案(p2、第2部での報告)」(PDF)
・アンケート用紙(PDF)
ご協力ありがとうございました。
◆ 開催ご案内、ポスター
案内@(PDF)/
新聞折込No.10(PDF)
ポスター(PDF)
◆ 新聞で紹介していただいたもの
平成19年10月23日 朝日新聞(開催予告)
平成19年10月29日 朝日新聞(当日の模様)
◆ 写真集(クリックすると写真全体が表示されます。)
※ブラウザの「戻る」ボタンで元のページに戻ってください。
・前半の司会: 玉川 友大

・開会の辞 守屋 昌孝

・主催者挨拶 副代表 藤乗 一由

第一部 【講演】 一宮町 町長 近藤 直 氏

第一部 【報告】 玉川 孫一郎

第一部 【報告】 馬淵 昌也

・後半の司会: 宗形 祥子

第二部 【講演】 初村 尤而 氏


第二部 【報告】 馬淵 昌也

・閉会の辞 斎藤 純男

ホームへ
Copyright(C) 2007 未来の上総一宮をつくる会
|