
【ご案内のポスター(クリックで拡大)】
ご協力、ありがとうございました!
※松林を守る活動は、継続的に行っていく予定です。
今後とも皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
【松林を守る活動について】
九十九里海岸には松林が広く分布しています。これらは砂浜からの風、砂から
私たちを守ってくれる防災林であり、レクリエーション、憩いの場ともなっていま
す。
ところで近年、松くい虫による松林の被害が深刻になってきています。
この被害を拡げない目的からも松林の管理、清掃が重要であることが、経験的にも、
また科学的にも確かめられてきており、市民団体による自主的な活動も盛んになって
きています。
(以下は、
千葉県北部林業事務所ホームページから)
団体等の森林活動について
千葉県の海岸には多くの県有林があり、飛砂や高潮による被害を防ぎ、保健休養や
レクリエーションの場とすることなどを目的として保安林に指定されています。
これまでは、県が海岸県有保安林の管理・整備を行ってきましたが、最近になり、
地域の人々が自ら管理・整備のための活動を行う事例や要望が増えてきました。
このような背景から作られた新しい仕組みが、平成18年4月から施行された
「海岸県有保安林における団体等の森林活動取扱要領」です。海岸県有保安林は
「地域で共有する財産」という認識のもと、行政と地域団体等のパートナーシップ
事業として、良好な海岸林の整備を推進することを目的としています。
これに則り、私たちは北部林業事務所と協議の上、一宮海岸の松林の一画(国民宿舎
「一宮荘」横)を借り受け、活動をさせていただくこととしました。遊歩道が通り、
「一宮荘」の利用者もよく散策に訪れる、気持ちの良い場所です。
多数の方々にご協力いただき、予定を上回る成果を
あげることができました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
◆◆◆ 写真集 ◆◆◆
1.作業前と作業後の比較
(マウスを写真にあててみてください)





2.当日出たゴミについて
当日のゴミは、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分け、遊歩道入口の
道路に集めました。ゴミは翌日、一宮町の方で回収していただきました。

(左:燃えないゴミ/右:燃えるゴミ、写真の3倍ほど集まりました。)
3.作業後の昼食会
作業終了後、すぐ近くの海岸区集会所をお借りして、ケンチンうどんの昼食を
いただきました。


おつかれさまでした!
※松林を守る活動は、継続的に行っていく予定です。
今後とも皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
ホームへ
Copyright(C) 2007 未来の上総一宮をつくる会
|